販促用ののぼりを制作する場合、ただ漫然とデザインや文言を考えても効果は薄いと言わざるを得ません。
そこでここからは、のぼりの効果を最大限発揮するための3つのポイントを解説していきます。
◇分かりやすいキャッチコピーを作る◇
のぼりに多くの文言を詰め込んでいるような人もいますが、これをしてしまうと何を伝えたいのかが全く分からなくなってしまいます。
そのため、歩いてくる人にものぼりで何を伝えたいのかがはっきりと分かるような「簡潔」なキャッチコピーを考えておく必要があります。
◇配色はシンプルを心がける◇
のぼりをカラフルにしてしまうと、それだけで見にくくなってしまい、場合によっては販促にマイナスの効果を生んでしまうこともあります。
そのため、店のカラーに合ったシンプルな配色を心がけるようにするといいでしょう。
配色に関しては相性の良いものを組み合わせると自然に目に付きやすくなります。
どのような色がいいか分からない場合は、町中で「見やすい」と感じるのぼりの配色を参考にするのが効果的です。
◇設置環境によってのぼりの大きさを変える◇
たとえば、店が小さいのにのぼりが大きいとチグハグな印象を持たれてしまいます。
そのため、設置環境によってのぼりの大きさを変えていくことが重要になります。
もちろん、のぼりを立てること自体が販促上マイナスになってしまうことも十分考えられるので、のぼりを設置する前に「本当にのぼりを立てるべきかどうか」という点も考えておくといいでしょう。